

乳がん患者さん向けヨガ指導者養成講座 行ってきました
昨日7月30日は新潟に行ってきました。 以前から参加したかった養成講座。 「乳がん患者さん向けヨガ指導者養成講座」 女性が社会に出るようになり、 ライフスタイルに仕事がしめる割合が増えてきてますね。 現実私もそうですし。 平成25年のデータでは 日本女性の生産年齢の労働力率は65% ・・・15歳〜65歳の女性の3人に2人はお仕事しているってことです。 海外との年齢階級別で見るお仕事している人の率で見ると、 スエーデンや、フランス、アメリカはどの世代も同じ水準で女性は仕事している (要は、3人に2人が20代でも、30代でも・・・50代でも同じ比率) のに比べて 30代、40代に落ち込みM字ライン・・・ 内閣府男女共同参画局が出したデータなので、見解は行政の仕組むや 働く女性へのサポート・・云々となると思うのですが、 多くの女性が働く時代 30〜40代は仕事を辞める人もいる。 ということが読み取れる。 その仕事の量を減らす、なくすというチョイスには裏を返せば、 「そうしなければならない状況」が彼女たちをとりましているということ。 家族、育児、介護、


働く女性とイマソラYOGA
毎週水曜日は夕方にパソコンに日々向き合い、 デスクワークの多い女性と 空いた時間に気の向いた人と その時のソラの下でYOGAを楽しみました。
名付けてイマソラYOGA 活動は7月までと決めていたので、 梅雨時を挟み後半は開催できない日もありました。 私と同じ世代の方〜50代マダム。 子育て奮闘中の方から、 子供が離れて、自分のために時間を使う方 様々なバックグラウンドの女性が集まり、 お互いに色々と共有しあい、 相談しあいながらの時間は 私自身もとても学びのある時間でした。 パソコンにデスクワークという環境から 首から肩のコリ、 頭痛 足のむくみや 運動不足 倦怠感・・・ 様々な場面で女性が社会で活躍するように、 また活躍できるようにと見直しがされ、 制度も、会社の仕組みもそのように進んできている。 女性の環境は我々の祖父母の時代からは大きく変わり、 ウチからソトへと思考もアクションもシフトし、活躍し、 家庭に加え社会での居場所を獲得できる世間になってきました。 それにより、女性の悩み、抱える問題も 多様化し複雑化し始めているのも現状だと思い


7月9日(土) ヨリミチ×金継×YOGA
今週末(7/9)開催されるヨリミチYOGA
レッスンをサンドイッチするように金継WSが開催されます! ↓ ↓ ↓ https://www.facebook.com/events/200604340336774/ 京焼の欠片を継ぎ合わせた箸置き製作!! YOGAの前の13時スタートです。 そしてYOGA後の15時〜も。 ヨリミチのお店に買い物ついでに、金継WS?
金継WSついでにYOGA?
YOGAついでに嵯峨野の散策?
何がついでなんだろう?
ついでのついでにが多いぞ。 金継のWSでサンドされた
具になるヨリミチYOGA! こりゃ、
良い味出しちゃうよ🎵
後半戦の金継につながる1時間にしちゃいましょう🎵 まだお席に余裕があります。 金継でも
YOGAでも
または両方でも
あなたの気の向きままに。 お待ちしています。 ↓ ↓ ↓ ヨリミチYOGA 14時〜15時 https://www.facebook.com/events/496951197171091/ #ヨリミチ #YOGA #金継ぎ #キョウノヨリミチ #散歩 #