

テンセグリティーヨガ 指導者養成フォローアップ参加
先日のバレンタインデーの土曜日。 京都の朝は雪が積もっていましたが、 1日テンセグリティーヨガ指導者養成フォローアップのため スタジオに缶詰 Acoさんにもお久しぶり!ではありましたが、
大阪同期のメンバーとも顔を合わせれるいい機会❤️
私は2期生ではありますが、
大阪1期生、札幌2期生が集まっての時間
テンセグリティーヨガって何ですか?って 聞かれます。 バックミンスター・フラーによる造語で 「引っ張ろうとする力」と「戻ろうとする力」で自立安定する構造です。 テンセグリティー構造から生まれる特徴は、 ・外からの支持がなくても自立保持することができる。 ・この構造において張力と圧縮力が絶妙のバランスを保っている。 ・中心がどこにもなくかつ全ての棒が交わらない構造を作ることができる イメージしやすい構造がテントを張った時のあの構造です。
面と骨組み…どちらも欠かせず、どれも主役。 どのような構造から テンセグリティー (Tensegrity)
= 引っ張る力(tension)+統合(integrity)
という造語 これをカラダに置


2月21日(土) みんなが集まる場所を作るお手伝い
2週間後の週末 ヨガクラス開催のお知らせです。 地域の人が集まる場所を作ってあげたいという気持ちから ヨガ教室を開催してほしいとお話がありました。 1つのことを みんなで共有する。 人それぞれ 受け取るものは違うけど、 またその感覚を共有する事で あらたな繋がりができる。 人が集まる所、 気軽に 自然と集まれるという所を 作りたいそのお気持ちにお答えしたく ヨガクラス開催します。 2月21日(土) 13時30分〜14時30分
写真のお知らせ参考に・・・ 場所の詳しいご案内やお問い合わせは
連絡先:京都市紫野地域包括支援センター 担当:吉田
電話:075-494-3346 まで。 年齢問わず。 ヨガって何? 時間があるからちょっと寄ってみよ〜…
動機は何でもOKです。
お気軽にいらしてください。


習い事
ココ最近 新たに習い始めました。 もてなす1杯 飲む人の調子に合わせて色々ブレンドする 飲む人に馴染む1杯となれば それが 1服になる。 に、しても 茶道から始まり、 飲み物全般… 紅茶に… ハーブ… 1日中飲んで、 見比べて 嗅ぎ比べ 特徴を見つけて しまいには出がらしを 食べる… なりたい自分になるために。 なりたい形になっていったらいいな。